可哀想ババア

赤子が産まれもうすぐ4ヶ月。
秋産まれの赤子を外に連れ出すと電車やバス内で声をかけてくる人がいる。

そう、可哀想ババアである。

可哀想ババアとは
寒い日に出かけている赤子連れの親に
「何ヵ月?こんな寒いのに可哀想ねえ」
と話しかけてくるババアである。

必ずいるのだ。
何故か必ず潜んでいるのだ。

何故可哀想と決めつけるのか。
赤子は高熱を出してぐったりしているわけでもぐずっているわけでもなく目を爛々とさせている。
口をホォー……という形にしてキョロキョロしている。

親は赤子を部屋着のまま靴下も穿かせず薄着のままで外に連れ出しているわけではない。

靴下を穿かせもこもこのアウターを着せるか部屋着+1枚着せニット帽を被せケープ(抱っこ紐やベビーカーにつける防寒具)をつけているのだ。

そもそも赤子は大人よりも1枚少なめでいいと言われている。
体温の調節が下手くそなので着せすぎると37℃後半とか平気で出る。

可哀想ババアは何を以てして可哀想と言うのか。

もしかしたら親が着せてる服や防寒具が見えてないのかもしれない。
自分らの体温調節機能が衰えているのかもしれない。
もしかしたらヒートテックを6枚着たうえにニットを重ね着して更にはアウターも着ているのかもしれない。

そんな重装備をしているババアならたしかに赤子は寒そうに見えるのかもしれない。

そんな可哀想ババアはどうして寒いなか外に出たがるのか。非常に謎である。
身体が衰えてきて寒いのは辛いはずだ。
赤子に寒いなか出掛けさせるの可哀想というくらいだ。きっと凍死するほど寒くて仕方ないはずだ。

おかしい。何故出掛けているのだ。
寒いなか出掛けるの彼(女)らからしたら可哀想なのだ。
素敵な王子さまが温かいコーヒーでもくれるのか?
それとも寒いなか外に出てる可哀想な自分が好きな悲劇のヒロイン的な何かなのか?
本当にわからない。

今度出掛けた時に遭遇したら聞いてみようと思う。

3ヶ月

ムッコが産まれてから早いもので3ヶ月が経ちました
1月30日には100日です

毎日目まぐるしく過ぎるのであっという間です
育児記録というタイムテーブルを記入するものを毎日つけてるのですがそれを見ると新生児からは生活リズムが変わってきてるのがわかります
今アプリで管理できるのがあるみたいですがクソアナログ人間なので産院でもらったノートに記入してます

ムッコが新生児から変化(成長)したこと

①睡眠
新生児の時は昼夜関係なく大体1時間おきに起きていたけれど寝る時間は1日のうち20時間は寝ていた
今は日中は2時間くらい起きて寝て1~2時間寝て、夜は長ければ7時間はまとまって寝るように

②授乳間隔
これは本当に最近なのですがようやく2時間あくようになりました
つい1週間ほど前まで日中は1時間おきの授乳で乳首が痛くなることも

③首
ガクガクで支えなければもうすぐ折れそうな首だったのに今はもううつ伏せにすれば首を持ち上げます
あと外面もいいので人前では張り切って持ち上げます

喃語
かなり増えてきました
しゃべる時はもうずーっとしゃべってます可愛い

ほかにもたくさんあるけどムッコのおっぱいタイムそろそろ終了なのでおしまい

子育て

子育てが嫌になる人、いますよね
それはそれでいいと思います

子どもいない人からしたら産んだくせに自分勝手だなと思われることもあるみたいですが、入りたい会社に入って仕事したくないと言ってるのと大差ないと思います
基本的に楽しいけど嫌なこともあるのでそういうことだと思います

私は子育て大変だと思ったことがないです
今同じくらいの月齢の赤子がいて大変だと思ってる人にはこいつ何言ってんの、なるかもしれませんが

別にこれが偉いとも思ったことがないです
生き甲斐ができたから楽しいだけです

今まで仕事しても勉強しても生き甲斐なんてなかったので子育てがとても楽しいのです

だから子育て辛い人の気持ちあんまりわからないけどたとえばその中に勉強ちょー楽しいとか仕事すごい楽しいって人が勉強や仕事できない人の辛さがわかんないのと同じです

寝不足になっても家事後回しになっても楽しいです
子どもが好きってだけじゃこうはならないのでなんでだろうなって考えてあーこの子を育てるのが私の生き甲斐なんだーって思ったので書きました

今はお風呂あがってギャン泣きされながら鼻クソ耳クソ掃除して白湯飲ませて乳与えたら寝ました
相変わらず抱っこしてないと泣くけどそれも可愛いです

自慢でも何でもなくただそう思いました

日毎

日毎に赤子は大きくなっています。
1週間前に受けた1ヶ月健診から500mlペットボトル1本分体重が増えました。

私も前より育児に余裕がでてきました。
疲れることは疲れるけれど赤子が毎日とても可愛い。
可愛いから頑張れる。
人生でこんな前向きに生きてるの初めてですよ。

まだ先ですがこれからイヤイヤ期が待ち構えているのでイヤイヤに付き合う余裕を今のうちに作っていきたいと思います。

頭痛と鼻水と腹痛と肩凝りと腰痛、一瞬で治ったりしませんかねえ……

帰省中

宮城に帰省中です。
東京は精神がすり減るな~ってことで帰ってきてます。今日で6日目?くらいかな。

なんだかんだでばたばたしてるのでそこまでゆったり過ごしてるわけではないけど、でも家事をしなくていい分だいぶ楽。

そうそう、宮城は寒いので赤子がドレスオールだけじゃ寒いかなと思ったのか母親が赤子のずぼんと靴下を買ってくれました。

あとはお兄ちゃん夫婦にも会いました。
妊娠9ヶ月のお嫁さんめちゃくちゃ美人でした。子どもは男の子らしく同級生です。
お兄ちゃん夫婦から赤子に可愛い服をもらったので冬はそれを着せてでかけようと思います。

友達と友達のお母さんも赤子を見にきてくれました。
家に父親がいたので家にいれられなかったし5分くらいしかお披露目できなかったけどわざわざきてくれたの嬉しかったです。
次帰ってくる時はゆっくりごはんでもできたらなーと思います。

いつまで宮城にいようかまだ決めてないですが頃合いをみててきとーに帰ろうと思います。
夫も寂しそうなので笑

出産の手続き

妊娠生活を終えてから2週間以上経ちました。

妊娠発覚してからの手続きをまとめたいと思います。

まず妊娠が発覚したら10週前後で役所に妊娠届(だっけ?)を提出します。
必要ないかと思いますが一応エコー写真持っていくといいですね。

妊娠届を提出すると母子手帳と補助券をもらえます。
母子手帳は健診日に毎回持っていきます。というか肌身離さずレベルで持ち歩いたほうがいいです。
補助券は健診14回分で私はちょうど使いきったところで出産しました。

病院の健診に補助券忘れると自費負担になるので気をつけてください。

あとは病院で出産育児一児給付金直接支払い制度っていうのをうちは36週で手続きしました。
これは出産費用分の42万(保険によっては39万まで出るやつです)を病院と保険組合が直接やりとりをしてくれるものです。
なので出産費用の実費は(分娩費用ー42万(39万))です。

病院によってはその実費のうちの数万を入院契約の預り金として先に請求するところもあります。
私のところは5万を20週くらいの時に預けました。

なので退院時の精算が(分娩費用ー(42+5万))でした。
一気に支払う金額は10万ちょいでした。

次に出生届ですがこれは病院からもらえます。
医師が細かいところは記入してくれるのであとは名前など必要事項を記入して母子手帳と一緒に役所に持っていきます。

あと児童手当の手続きですね。
これは産前に書類もらっておいたほうがいいです。
場合によっては所得証明書が必要になる人もいるので書類は早めの準備を。

児童手当は子どもが産まれてから15日以内に提出すればその月(翌月?)分から支給されます。手続きが遅くなると損なので早めに用意して出生届と一緒に手続きできるようにしましょう。
乳児医療証もこれと一緒に手続きできると思います。

あとは健康保険の加入ですがこれはなるべく早く会社などに書類提出したほうがいいです。
うちの子どもは産院退院直後検査で病院に行きましたが保険証がまだ発行されず一旦全額自費負担になってます。痛いです。

保険加入となると住民票も必要になると思うので出生届出したら続柄と出生日の記載のある住民票もその場で頼んでおくと良いです。

今のところ私が妊娠発覚から行った手続きはこんな感じです。
出産直後は動くの大変だと思うので動けるうちに書類集めたりはしておいたほうが楽です。

おしまい

1週間

産院を退院してから1週間です。
赤子産まれてからちゃんと家事できるか不安だったけどわりと普通にできてます。

産褥期?知らんそんなもん。

妻であり母であるので家事育児はやって当然ですわ。
って感じで毎日動いている。

たまにおまたの縫合部が痛くなるけど仕方ないね。
子宮が飛び出るから産褥期は大人しくしててねって先生に言われたけど飛び出たら押し込んで戻してください。よろしくお願いします。

夜中の授乳とか入院中は辛かったし帰宅してからも家事やって夜泣きを長引かせないようにっていうので最初は冗談抜きで白目剥きそうだったけど1週間ほどで慣れてきたです。

赤子が泣いてても「はいはい可愛いね腹減ったのかほら飯だぞ~~」って感じで授乳。

肉体的には何も疲れてません~~みたいな感じになってきた、完全にではないけど。

まあでもまだ新生児なので自分で立って歩いたりいたずらしたりしないから楽なのであってハイハイし始めたらやばいんだろうなあって今から覚悟してます。

どうでもいいけど新生児ってミルクの匂いしてすごく癒される。可愛い。
毎日健康にすくすく育ってほしいですね。